カップルの相性がわかる寝相診断徹底解説

毎日、1日の約三分の一は寝ている時間です。そんな大切な時間を彼氏と過ごしたり、ご主人と過ごしている人も多いと思います。では、どんな寝相で寝ているのか?を意識したことってありますか?

寝ている間はゴソゴソもちろん動いてしまうけど、最初はぴったり寄り添って眠る人、向き合って眠る人、腕枕で眠る人、お互い離れて眠る人など色々だと思います。

実は寝相は愛情の深さや今の心理状況などもわかると言われています。今回は9つのパターンをご紹介しますので、ぜひ今の状況と比較してみてください。

そしてせっかくの大切な眠りの時間を心地よくするために参考にしてくださると嬉しいです。

相性が良いカップルの寝相

1.男性が女性に腕枕をする

男性が腕枕してくれている中にすっぽり入って眠るのは安心感があり、幸せな気分になりますよね。その通り、2人の気持ちが安定してお互いがバランスよい関係と言えるでしょう。

女性も男性に包み込まれたいと思っていると思いますが、実は男性も女性を包み込むことで気持ちに満足感が出てくるのです。自分のテリトリーに入っている女性を安心して守ってあげるよという思いになるんですね。

眠りこけてしまい、ふと目が覚めた時も腕枕状態になっていたら、お互い隣にいてくれる安心感がさらに深まりますよね。こういう気持ちは大切にしたいものですね。

2.男性が女性を背中から包み込むように抱きしめる

男性が女性を抱きしめるように後ろからハグするように寝ている姿はSpooningu(スプーニング)ともいい恋愛でよく使うスラングです。スプーンが重なるような形になっていますよね。大切に守ってあげたいと思いです。

ちなみに後ろにいる人をbig spoonと言い、前にいる人をlittle spoonと言うそうです。

確かに映画でよく見るシーンですよね。この形で眠れるカップルも気持ちが安定していて、良い相性の状態だと言えるでしょう。

3.向かい合って眠る

向かい合って寝るカップルは、もうずっと一緒にいたい、顔を見ていたいという気持ちの表れです。穴があくほど見ていたのです。付き合い始めのカップルなどには見られる光景かもしれません。

また親が幼子と寝るときに頭をなでながら、ずっと顔を見て向かい合っているような態勢の時がありますよね。あの時も寝顔の可愛さや子供のことを考えて色々想いを馳せながら眠りにつくのですが、小さい子の寝顔って本当に食べちゃいたいくらい可愛いと言ったりもします。それが愛する彼女や彼氏に対しても思う気持ちなのではないでしょうか。

幸せなときですよね。とても2人とも満ち足りた気持ちだと言えるでしょう。

4.足だけ絡める

足を絡ませてくる時って何かのメッセージだと思いませんか?

強引に体を抱き寄せられるのではなく、足でちょっかい出してくるのは遊び心やふざけながら相手を求めているときや、相手の気持ちを探っているときに出る動きです。

不思議なものでそのちょっかいで相手が笑顔で振り返ってくれるか、顔は向こうを向いていてもちょっかいを返してくるか、それとも抱きついてくるか、もしくは拒否するように押してきたり背を向けたりしてくるかなど相手の感情までもがはっきり読み取れるものです。

ですから、相手が求めてくるときは愛情を欲していたり、あなたの様子を伺っているときなので、優しく返してあげたいですよね。そうなると関係ももっとホットになり、その後もお互い足を絡ませることが愛情表現のメッセージになるでしょう。

5.互いに背中を向け合っているけど、お尻はくっついて寝る

この寝相も決して悪いわけではありません。

一緒に寝ている時ってどこか体が触れているだけで、温かく気持ちが落ち着いてくるのを感じたことってないですか?ベタベタしなくてもお互いの心は繋がっているのを確認できるのです。気持ちが離れていたら体の1ヶ所でもずっとくっついているなんて嫌なものですからね。

付き合い始めのカップルなどはあまりないかもしれませんが、付き合いが長くなったり、お互い別々の空気も必要だと思っているカップルには心はつながっていて良い距離感だと言えるでしょう。

大人になるとこういう関係も素敵だと思います。

相性があまり良くないカップルの寝相

6.女性が男性の背中から抱きしめる

女性が男性の背中を抱きしめる姿で寝るって、あまり自然な感じではないですよね。母が小さな息子にやるかのような姿勢です。これは女性の力の方が勝っていて、男性を守ってあげたり、男性を独占したい、もしくはしているような表れです。

常にそれだと男性の方がしんどくて、あなたのことを負担に感じてしまうでしょう。女性がいつもリーダーシップをとっていて、男性が自分の意見をはっきり言えないような関係性です。

7.うつぶせで眠る

うつぶせの姿勢は内向きな自分を表現します。つまり外界を入れたくない自分だけの世界と言いましょうか。それは不安の現れでもあるんですね。隣にあなたが寝ているのにうつ伏せというのはお隣さんを受けいれていないとも言えます。何か2人の間に信頼関係ができていないとか不安な点があるとか何らかの距離が感じられます。

寝ている時間は本来リラックスしたいところです。2人で寝ているならばなおさら相手との愛情を感じながら眠りたいところ。カメのように固い甲羅で身を守るように1人でうつ伏せ寝は何か緊張からほぐしてあげる必要がありそうです。

8.2人の頭の位置が遠い

2人で寝ているのに頭の位置がずれすぎているのでは2人の距離感も縮まらないです。何か2人の間で意志の疎通ができていないようなことはないでしょうか。

長い1本の枕にしてみるのも良いかもしれません。2人の頭が同じ位置にあることがまず大切。気持ちのズレが多少ある日でも一本の枕ならば、自然と真横にも動けるでしょう。

枕の力を借りてしまいましょう!

9.ベッドの両端で寝ている

ベッドの両側にお互いが寝ているのは、あまり良い関係を作れません。ケンカをしている時もあるでしょうが、なるべく近くで寝ることが大切ですよね。

結婚して付き合いも長くなると、お互いの癖が我慢できず、寝ている時くらいリラックスさせて欲しいと思って対策を練る人も多いのですが、お互いに避けるようになると近くに寝る必然性がなくなり、良い関係も作りづらくなります。

2人で話し合って、時々は一緒に近くで寝るとか、譲り合えるところがないかを考えてみると良いかもしれませんね。

カップルの関係性がわかる寝相診断

寝相一つで色々な心理状態がわかるものですね。自分たちが今どんな状態で寝ていることが多いのかがわかると、今後の2人の関係性の対策にもなりますよね。

ぜひ、参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました